プログラミング未経験でもかんたんに楽しくプログラミングが学べるスクラッチのやり方を説明していきます。ぜひ親子で遊んでみてください。

プログラミングって、右に3歩すすめ、左に2歩すすめ、ってコンピューターに命令することだね!

※まだパソコンに慣れてなければこちらの記事「タイピング(キーボードを打つ)の練習」もおすすめです
スクラッチって何ができるの?
とその前に、そもそもスクラッチって何ができるのか知っておきましょう。
まずこちらのURLを開いてください。
https://scratch.mit.edu/projects/341619095/
スクラッチではこんなマイクラ風のゲームもつくれちゃいます。

「中を見る」をクリックするとどうやって作られているかが見れます。はじめは見てもよくわからないと思うのでそっと閉じましょう。
はじめる
説明するより実際にやってみるのが一番わかりやすいのでとにかくやってみましょう。今回は「とりあえず動かしてみる」ところまでをゴールにします。
こちらのURLをひらいてください。
https://scratch.mit.edu/projects/editor/?tutorial=home
こんな画面が表示されたとおもいます。

日本語になっていない場合は左上の地球マークから変更できます。ちなみに「ひらがな」にもできます。

漢字がにがてなボクでもあんしんだね

うごかす
これから何をするかというと、ネコに命令をあたえてその通りに動いてもらうのです。
まずは左がわの黄色い丸「イベント」をクリックします。

「(はたマーク)が押されたとき」を真ん中にもっていきます。

同じように青い丸「動き」の「10歩うごかす」を真ん中にもっていきつなげます。

はたマークをクリックするとニャンコが少しだけうごきます。

うごいた!スクラッチってかんたんで楽しいね

今回はここまで。次回はもう少し色んなうごきを命令してみましょう。